ブログ書いてるときに暴落してくるとは・・・・
直近の考え、ツイートまとめ。利上げ控えて。
個人的な”米利上げ”とは、 投資対象(株、債券、為替、商品市況)の需給バランスが崩れ、乱高下を生み出すという解釈・認識。 でいる。
— RING (@xRINGx) 2015, 12月 11
まだまだ波乱相場は続くでしょ。急騰したり、急落したり、↑↓の不思議な方向性は。 日本株だけじゃなく、海外株、商品市況、債券・・・。 はじまったばかり。 米利上げ前後、利上げ後・・・今後も。
— RING (@xRINGx) 2015, 12月 11
「今、米利上げは何も織り込んでない。これから織り込むための相場が始まる。」と妄想しておく。
— RING (@xRINGx) 2015, 12月 8
世界的に需給動向が、普通でないことがこれから頻繁に起こるんだろうな。利上げ前、利上げ後、その次の利上げに向けてとか。 株、債券、商品市況。 こっちは買われてるけど、こっちは売られるとか、円安株安、円高株高の組み合わせとか、複雑な感じに。難易度MAX時期に突入するのでは・・・・
— RING (@xRINGx) 2015, 12月 4
歴史に刻まれる 米利上げがいよいよが始まるのか・・・。
— RING (@xRINGx) 2015, 12月 4
今月は大イベント控え、いろんな需給が入り乱れてもっと複雑な動きになるんでしょ・・・・利上げされれば、年末年始も乱高下想定で。CTA、ヘッジファンドが乱舞するような相場か。
— RING (@xRINGx) 2015, 12月 1
これらの想定になるならば、市場へのぞむスタイルとして、
(長期で保有しようというポジは除き)、ロング・ショートで取引するのは基本とし(片方からだけでは不利)、いつも以上にキャッシュ比率を高めにしてポジ構成を作り、日中のデイ比率を高く、スイングも短めに。 利食い・カット 今以上に徹底。
2016年、難易度MAXの年と考えておかないと。 既に始まってるか・・・・