2022-10-24 16:00 | カテゴリ:所見日記
●材料●

↓寄り前

オークファン
特別調査委員会の設置及び2022年9月期決算発表の延期に関するお知らせ
→ストップ安張り付き

エルテス
丸紅情報システムズとInternal Risk Intelligence (内部脅威検知サービス)の販売代理店契約を締結
→一時ストップ高も+14%引け

↓寄り後

プレイド
9:00 プレイド、フルカイテン社と協業を強化。KARTEとFULL KAITENのプロダクト連携によるソリューションを提供開始し、企業の在庫課題を解決
→+9%

3814 アルファクス 時価総額:13.01億円
10:00 神奈川県「令和4年度新型コロナウイルス感染症対策ロボット実装事業」施設(湯本富士屋ホテル)で導入実証するロボットに当社「サービスショットα8号機」が採択
→ストップ高張付き

3999 ナレッジS 時価総額:40.58億円
11:00 子会社設立及び新たな事業の開始に関するお知らせ
→一時ストップ高も+7%引け

メディアリンクス
13:50 NTT西日本グループ、メディアリンクス、朋栄の共創プロジェクトが 「遠隔編集サービス」の実証実験に成功
→一時+27%も+15%引け

●●●●

先週末金曜日ナイトから怒涛の展開です!
まずはWSJでFRBと仲が良いとされるニック記者の「FRBハト派転身」飛ばし記事で株が急騰。
FRBは0.75ポイントの利上げを設定、今後の利上げ規模を議論
※おそらく「景気減速の懸念から12月は0.5%利上げに減速を議論」が株高に反応

アメリカ市場始まって急騰するもほぼ全戻しで下落していた時、急に為替だけ円高に!まさかの二度目の為替介入!
この詳細はまとめに記載しているので、そっちを見て下さい。
【FXトレーダー必見】政府・日銀、1998年6月以来、約24年ぶりの円売り為替介入【詳細】

その後、今度は本当にハト派要人発言でアメリカ株式市場は大リバウンド!
【要人発言】
「締め付けすぎによる無理な景気後退は避けたい」
「我々は今、政策上、思慮深くなければならない時期に来ている」
「引き締めすぎにならないよう全力を尽くす必要」
利上げペースを遅らすことが重要
「政策の行き着く先について迷っている」
「中立金利は3-3.50%としたい」

FOMC、利上げピークと減速時期を討議へ-ブラード氏とデーリー氏

にも関わらず日経先物は二度目の為替介入により1時間30分でドル円が7円も円高になったせいで全く上がらず
政府・日銀が円買い介入 7円急騰、151円台から144円に

初の要人ハト派発言によりアメリカ市場が大反発高値引けした事で雰囲気よく迎えた土日に中国で悪材料が・・・


党大会で習近平が胡錦濤前国家主席・李克強首相を排除し、自分の犬で指導部を固めた社会主義・中央集権独裁体制を構築!
これにより以下の三つのリスクが顕在化し株式市場的に超絶悪材料。
・共同富裕反資本主義
・中央集権→反民主主義→台湾侵攻懸念
・ゼロコロナ→習近平の犬(上海ロックダウンで経済破壊した戦犯)が首相候補でゼロコロナ政策続く

東証が開く前には為替介入で円高になっていたドル円が謎のリバウンドを開始したのも束の間、謎の5円急落したのも束の間激リバウンドと風雲急を告げる開場前の乱高下。
20221024朝一ドル円乱高下
※左側が夜間の為替介入二回目の暴落。今朝の暴落はそれに匹敵する

上記を受けてGUで始まった日経はチャイナリスクで下げ続ける習近平ショック状態

上記全部現わしたのが以下の図
20221024市況
※要人ハト派発言でアメリカ株式市場暴騰
※ナイト(為替介入)とモーニングのドル円乱高下
※上海・香港市場大暴落
※日本株式市場寄り天

一点考えを修正したのは、前にロシアを見て中国が台湾武力侵攻を遅らせると書きましたが、今回逆に習近平に権力集中で台湾侵攻のリスクが早まった事です。

一方のアメリカ市場に目を転ずると、FRBが利上げを開始してから初のハト派発言となり、しかも12月0.5%利上げ減速は皆の予想通りのはずだけど、それを言っただけでアメリカ株のこの上げよ・・・
しかも、ブラックアウト期間直前に滑り込みセーフで発言!

上記を勘案し、PFの再構築(シュート減らしてロング多くする)を決断。
まず、海運・グロースショートを全利確で外しました。
ショートは割高謎上げ株とインバウンドだけにしました。

次に決算勝負したい銘柄を外需中心に仕込んで行きました。
今日は海運と半導体が寄り底で上げまくる市況だったので上手く朝一のPF変更が功を奏しました。
ただし、またしても先物でやられました・・・習近平ショック舐めてたは・・・先物と為替をじってない人は個別株は平穏だったので余裕の1日だったでしょうが・・・

しかし胡錦濤が無理やり連れ去られる動画は凄かったですね。
中世の権力争い見てる感じ。北条時政が失脚した時もこんな感じだったんでしょうね・・・
胡錦濤無理やり退席
前列の指導部の心の声「目を合わせるな。話しかけるな。俺は関係ない」

この後、ツイッターに「胡錦濤は健康問題で退席した」と呟く数千の新規アカウントが登場したそうです。
胡健康狀況不佳

中国は長江流域で水不足問題もあります。
今後は
【悪材料】チャイナリスク VS FRBハト派期待【好材料】
で乱高下する市況となり、変数が
・ロシア-ウクライナ情勢(核の脅威)
・日本為替介入(日経平均には悪材料)

となります。

●イベント● 赤:米関係
上半期まで 【オンコリス】コロナ治療薬OBP-2011の臨床試験の開始を目指す
未定(夏から延期) 【サイバーステップ】テラビット日本リリース
夏まで gumi創業者國光氏のフィナンシェがコインチェックでIEO(企業やプロジェクト等がユーティリティトークンを活用した資金調達)
9月1日~11月30日 【サイバーステップ】鬼斬β版リリース
10月 【廣済堂】NFTマーケットプレイス「TATSUMAKI」本格リリース。2次流通機能を実装し、NFTの転売や「TATSUMAKI」以外で購入したNFTアートのフィジカルアイテム化などのサービスを提供予定
10月 【アエリア】「Blockchain Football」でNFTセールとβテスト ※αローンチの10/3は前営業日上げていたせいかちょいGUから全も
10月上旬 【enish】『De:Lithe φ(ディライズファイ)』ゲームNFT第1回セール ※enishは受託開発
10月24日 22:45 アメリカ・PMI(購買担当者景気指数) 10月
10月25日 10:00 【三ッ星】臨時株主総会
10月25日 23:00 アメリカ・コンファレンスボード消費者信頼感指数 10月
10月26日 23:00 アメリカ・新築住宅販売件数 09月
10月27日 21:30 アメリカ・実質GDP(速報値) 第3四半期
10月28日 21:30 アメリカ・PCEデフレータ 09月
10月28日 21:30 アメリカ・雇用コスト指数 第3四半期
10月28日 23:00 アメリカ・中古住宅販売成約指数 09月
10月28日 23:00 アメリカ・ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値) 10月
10月末 イギリス保守党党首選を終わらせる→新首相(スナク元財務相・モーダント元国防相・ジョンション前首相)
未定だが11月? 【ワイエスフード】臨時株主総会(会社乗っ取り系株主提案)
11月 【クルーズ】Project Xeno IDO(分散型取引所で暗号資産を発行して資金調達を行うイベント)
11月8日 アメリカ中間選挙
年末 【防衛関連】防衛費、閣議決定する国家安全保障戦略を踏まえて令和5年度予算を編成
12月 【シンワワイズ】江戸バースのプロダクトテスト、アートコンプレックス組み込み
12月 【クルーズ】Project Xeno MarketPlace(αバージョン)オープン
12月 【フルッタフルッタ】トロント大学独自のアサイーの新型コロナウイルス起因のNLRP3誘発性炎症を抑制する効果の結果発表予定
未定 【フルッタフルッタ】トロント大学とフルッタフルッタのアサイーの新型コロナウイルス起因のNLRP3誘発性炎症を抑制する効果の結果発表
※上記二つの試験両方がポジティブの場合、臨床拡大
12月1日~2月28日 【サイバーステップ】鬼斬にP2E実装
12月中 【多木化学】バカマツタケ試験販売と商業生産設備の着工目指す
12月30日まで 【ガーラ】Flyff Universe、韓台サービス開始
夏→未定 【オルトプラス・アクセルマーク】国内初Jリーグオフィシャルライセンスの新作ブロックチェーンサッカーゲームリリース
2022年第一四半期(具体的にいつかは要確認) 【DLE】TikTokのライバルTrillerがSeaChange Internationalと合併、上場へ
2020年内 【Klab】 BLOCKSMITH&Co.とThirdverseグループ、新感覚ブロックチェーンゲーム『キャプテン翼 -RIVALS-』ローンチ
今秋 【Klab】学んで稼げるLearn to Earnサービス『Quizo.ooo』プレリリース
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2022 年後半に患者組入れ完了を目指す
※米国とアジアは提携パートナーによる開発で日本より少し遅れそう
→販売承認されたら2024年10月~2025年9月以降、恒常的な製品売上により黒字化達成を目指す
2022年後半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(声帯瘢痕:日本)第三相開始予定
2023年4月頃まで 【クリングル】HGFタンパク質の治験(ALS:日本)第二相の東北大学による追加解析結果(速報は8/14で効果なしにより寄らずストップ安。通常は六か月以内に追加解析が出る)
2023年前半 【クリングル】HGFタンパク質の治験(脊髄損傷急性期:日本)2023 年前半に最終症例の経過観察終了を目指す
2022年12月 節税売りが始まるので権利付き最終売買日前場までは下げている銘柄は下げ続けるので逆張りをしない事。ただしその中で人気・好ファンダ銘柄は権利付き最終売買日にはリバる
2022年12月 IPOラッシュのIPO換金売り・資金拘束で新興崩壊の可能性。閑散に買いなしで連日マザーズ寄り天安引けの地獄
※2021年の大底はIPOラッシュMAX週の月曜日、火曜日に安値引けせず小リバ、金曜日大量7社上場の2営業日前の水曜日に大きくリバウンド(日経寄り天なのに新興だけ独自に強く高値引け+3.47%)
2022年 【リプロセル】慶応大iPS心筋、移植の承認を目指す(申請中)
2022年 【オンコリス】すい臓がん薬を22年にも治験へ(米国で・OBP-702)
2022年中 【ソレイジア】新規化合物ダリナパルシン(開発コード:SP-02)の当局承認と販売開始を目指す
2022年度 こども庁発足目指す
2022年度内 【多木化学】バカマツタケ事業家を目指す
2022年度 【FDK】積層可能な10Ah水素/空気二次電池フィールド試験開始予定
予定 【東京通信】推し活メッセージアプリ(メタバース×アイドルオーバース社へ出資)「B4ND」リリース
2022年冬~2023年春 【マツモト】WEB3.0の新しいサービスを開始(詳細は可能になり次第追ってお知らせ)
2022年4Q 【ステムリム】レダセムチド(HMGB1ペプチド)に関する急性期脳梗塞を対象とした治験第3相開始予定(塩野義に導出しており塩野義の2022年4Q ※2相は通過も数字が期待外れで大暴落した)
2023年初(予定) 【gumi/東京通信】 【株式会社オーバース】新しいアイドルグループの創造を目的としたIEOの準備開始について ※IEO及び暗号資産交換所における取引開始を目指す~2023年冬新アイドルグループデビュー、メタバース始動
2023年1月 【クルーズ】Project Xeno ゲームローンチ(αバージョン)
2023年1月 電子処方箋運用開始目指す
2023年1月6日 【エーザイ】アルツハイマー治療薬(抗アミロイドβ(Aβ)プロトフィブリル抗体「レカネマブ」)FDA審査終了目標日
2023年1月~3月 【シンワワイズ】江戸バース非公開版試作版開始
2023年1月~3月 【ガーラ】Flyff Universe、NFT ゲーム/ブロックチェーンゲームとして提供開始予定
2023年3月まで? 【多木化学】バカマツタケ事業化、令和4年度内の試験販売と商業生産設備の着工を目指す
2023年前半 【DWTI・メドレックス】>MRX-5LBT追加試験を完了して承認申請を行い六か月の審査機関を経て2023年後半に承認見込み ※DWTIはそれでも赤字予定
6月下旬~7月上旬 ETF分配金売り8000億円(2021年の額)で外部環境も悪いと買い手不在になり個別株は全面安の地獄になる。酷かったのは2021年だが当日は全面高、2022年は早めに調整してETF分配売り8日の前の7日から謎に強いリバウンド(※週末参議院選挙あり)
2023年4月~12月 【シンワワイズ】江戸バース公開版試作版開始・実証実験
2023年12月末 【シンワワイズ】江戸バースゲーム正式開始
2023年夏 【マイネット】マイネットが出資するCryptoGamesとDMMがブロックチェーンゲームをリリース
2023年度 【FRONTEO】「会話型 認知症診断支援 AI プログラム」の上市を目指す
2023年度中 【パス】フコキサンチンによるがん予防効果の及ぼす仕組みについて解析を行い論文化
2023年度中 【パス】ヒト幹細胞自動培養装置を開発し販売開始する計画
2023年3Q 【HEROZ】DEAが運営する『PlayMining』 のNFT次世代トレーディングカードゲーム「神櫓-KAMIYAGURA-」リリース
未定 【レナサイエンス】慢性骨髄性白血病(CML)治療薬治験第三相開始(複数の製薬会社と導出に関する協議も並行して実施中)
未定 【メドレックス】アルツハイマー治療貼付剤(MRX-7MLL)米国における治験許可申請中(メマンチン経口剤と生物学的同等性が確認出来れば治験2・3相は必要ないとFDA確認済み)※メマンチン経口剤の米市場規模120億円
未定 【カルナバイオ】ギリアド社に導出した創薬プログラムの癌免疫低分子キナーゼは探索中だが、最大472億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
未定 【カルナバイオ】大日本住友製薬との共同研究プログラムの精神神経疾患低分子キナーゼは探索中が最大106億円のマイルストーンとなっている ※臨床前
今年度中 【シンバイオ】 抗がん剤トレアキシンSyb L-1702RI液剤 全適応症第三相全被験者の観察期間完了で今年度中に承認申請予定
未定 【シンバイオ】 リゴセルチブSyB L-1101注射剤 再発・難治性 高リスクMDS 国際共同第三相追加解析実施中(※主要評価項目未達成。新規適応症の探索)
未定 【インパクト】CDEL社及びCDGL社に代わり、共にインドのコンビニ事業を推進する現地パートナー企業を募り、既に複数のパートナー候補へアプローチ中

↓コメントはツイッターからどうぞ ※忙しいと申し訳ありませんが、コメント返信出来ない事があります。
ツイッターアイコン1

↓応援クリックをして頂けたら感謝です。


↓まとめサイト(情報整理・速報等何でも)
情報の塩漬け部屋ロゴ4

↓拍手には特に意味はないのですが、ブログ内容の良し悪しパロメータとして使っています(´・ω・`)
トラックバックURL
→https://shiodukeman.jp/tb.php/3594-4bb91a60